お知らせ・ブログ・豆知識

ブログ

人には84,000もの煩悩がある

IMG_0691

スタッフの勉強 【般若心経 その2】


彼の岸に到るために六波羅蜜がある。


波羅蜜多というのは、到彼岸という意味の言葉です。

彼岸に到るまでにさまざまな障害(煩悩)があります。

煩悩の数は84,000にもなるとお釈迦さまは説かれました。

煩悩を大きく分けると六つ(六煩悩)になります。


【六煩悩】

愚痴:ものの道理が理解できないこと。

慳貪:惜しみ貪る精神

放逸:勝手気ままな節制のない精神

瞋恚:腹を立て、やけを起こすこと

懈怠:怠け、怠る精神

散乱:心が乱れること


この障害をなくすためにお釈迦さまがあげられたのが六波羅蜜です。


【六波羅蜜】

布施:布く施しをすること。自身のためにするのではなく、他人のために尽くす。(慳貪の反対)

持戒:戒律を持つこと。(放逸の反対)

忍辱:はずかしめを忍ぶこと。(瞋恚の反対)

精進:目的に向かって進むこと。(懈怠の反対)

禅定:よく座禅することと心を鎮めること。(散乱の反対)

智慧:布施、持戒、忍辱、精進、禅定の五つの根源になる心の働き。般若。





枚方紫峰霊苑

緑と自然が溢れる

18,000区画の広大な敷地と格調を誇る公園墓地

大阪北部、枚方、寝屋川、京田辺、四條畷、大東、八幡でお墓をお探しの方は、

お気軽にご相談やご見学にお越しください!!


枚方紫峰霊苑

大阪府枚方市大字尊延寺2399番地6