お知らせ・ブログ・豆知識
豆知識
春はぼたもち、秋はおはぎ
お彼岸の食べ物といえば春はぼたもち、秋はおはぎです。
ぼたもちとおはぎは基本的には同じもので
牡丹の花が秋に咲くことから秋はおはぎと呼ばれるようです。
しかしながら、ぼたもちとおはぎにも微妙な違いがあるようで
こし餡を使った丸い形状のものがぼたもち
つぶ餡を使った俵形のものがおはぎ
もち米で作られるのがぼたもち
うるち米で作られるのがおはぎ
というように地域によって呼び名が変わるようです。
では、なぜぼたもちやおはぎが食べられるようになったのかというと
古来から赤という色には災難が降りかからないようにする魔除けの
効果があり、五穀豊穣を象徴する米と組み合わせて祭事に用いられているのです。